大学生

大学生運動不足の理由はなぜ?原因や解消法や対策を紹介!

大学生って意外と運動不足?!

ボディメイクやトレーニングが流行っていますが大学生は運動不足の方が多いようです。

朝にトレーニングをしている社会人や、年配の方もウォーキングしている方がいますよね。

運動をしたいという大学生も多いかもしれません。

ということで今回は、大学生運動不足の理由はなぜ?原因や対策方法を紹介します。

運動不足の学生の方は参考にしてみてください。

 

大学生運動不足の理由はなぜ?

大学生運動不足の理由はなぜ?原因や対策法を紹介!

まずは大学生の運動不足の理由はなぜか調査しました。

運動してないなぁという理由にはこのようなものがあります。

 

①部活動がない

1番の理由は部活動がないことかもしれません。

中学、高校では多くの人が運動部に所属して、週に5日以上活動をしていた人も多いでしょう。

しかし大学では部活動に入る人は少数派。

部活動がないために運動不足に陥ってしまった大学生が多いようです。

 

②体育の授業がない

小、中、高校では、週に1〜2回は体育の授業がありました。

しかし大学では、1年時にのみ必修として開講しているところが多く、2年生以降は体育が一切ないという大学が大多数だと思います。

2年生以降は一切運動する機会がなくなったという方も多いようです。

 

③交通手段の発達

通学を自転車や徒歩の方も多いと思います。

しかし、交通手段が増えたので簡単に移動することができるようになりました。

お金はかかりますが、楽なので電車移動をしている方も多いようです。

 

➃コロナの影響

大学生に限らず、コロナの影響でジム通いを辞めた方も多いようです。

お家でオンライントレーニングしている方もいますが、やはり辞めてしまったという方もたくさんいます。

 

大学生運動不足厚生労働省のデータは?

大学生運動不足の理由はなぜ?原因や対策法を紹介!

厚生労働省が行った調査によると、男女ともに高齢になるほど運動の習慣が身につき、逆に20代や30代の運動不足が目立ちます。

日本では死亡に関わる危険因子の3位に運動不足が入っており年間5万人が死亡

適度な運動を習慣づけることが大切です。

 

大学生運動不足解消方法は?

大学生運動不足の理由はなぜ?原因や対策法を紹介!

大学生運動不足解消方法はこのようようなものがあります。

適度な運動を心がけて健康な体を手に入れましょう!

 

①ジムにかよう

ジムに通う習慣がつけば適度な運動を生活に取り入れられます。

24時間ジムや無人ジムなど、手頃な価格で通いやすいところも増えてきました。

自分の生活にあったスポーツジムを探してみてください。

 

②体を動かす趣味を作る

運動に苦手意識がある方でも、好きな趣味として行うことができればいいのではないでしょうか。

キャンプやアウトドア好きの方は、山にハイキングに行ったりウォーキングがおすすめです。

ヨガやクライミングなど初心者でも始めやすい趣味を探してみてはいかがでしょう。

 

③通学で運動

いつも電車やバスに乗る通学を無理のない程度に歩きや自転車に変えてみてください。

初めから飛ばしすぎると疲れて続けられないので、マイペースにスタートしましょう。

 

大学生運動不足の理由はなぜ?まとめ!

さて、今回は大学生運動不足の理由はなぜが調査しました。

部活動や体育の授業がなくなって、コロナになったのも原因として考えられます。

若い世代の運動不足は深刻で病気になる確率を高めてしまうという統計結果も。

適度な運動で健康な体を手に入れましょう!

-大学生