看護師を目指していたけど、進路が変わってしまって悩んでいる方がいるかもしれません。
「さまざまな理由から看護大学を中退したい・・」
「編入して新しい学びをスタートしたい・・」
しかし、勉強して入ったのに親に申し訳ないと感じたり、その後の就職が不安で中退したいけど出来ない。
そのような看護学生さんも多いようです。
まずは、皆さんがどんなことで悩んでいるのか明確にしましょう。
これからの人生を左右する大きな決断です。
今回の記事では、看護大学を中退したらその後の就職はどうなる?編入について解説します。
今悩んでいる方も、これから看護の道を選択しようとしている方もぜひ参考にしてみてください。
看護大学の中退率はどれくらい?
看護学校の中退率から解説していきます。
正看護学校も准看護学校も退学者の割合は、15%程度。
だいたい100名ほど入学して卒業するのは85名ほどになる計算です。
医療現場の過酷さ、国家資格の難しさ、人間関係などから挫折してしまう割合が多い傾向です。
看護学校を辞める人の特徴を別記事で紹介していますのでご自身は当てはまるか確認してみてくださいね!
看護大学を中退したらその後就職はどうなる?
看護大学を中退したらその後の就職はどうなるのか心配です。
専門的な知識しか学んでいないので、就職活動では不利になるのではと考える方も多いよう。
看護学校を中退した後、正社員として就職するためには求人を見つけることが必要です。
中退後はこのよう方法で就活してみてください。
①求人サイトで仕事を見つける
まずは、若者向け求人サイトを活用してみましょう。
職歴なし、未経験者歓迎の正社員求人を多く取り扱っています。
事務職、営業職、販売職、IT系求人、様々な職種の求人を保有しているため、情報収集にも便利です。
無料で利用できる就職支援サービスですので、利用している人も増えています。
②ハローワークで仕事を見つける
ハローワークで情報収集して仕事を探すのもいいでしょう。
対面で求人票などを照会してくれるハローワークもあるので心配な方はご利用ください。
ハローワークは求人数がかなり膨大なので、どんな会社なのか見極めることも必要です。
③公共の就職支援サービスを利用する
地域によっては公共の就職支援イベントなど利用するのもいいと思います。
大規模な就活イベントから、個別の支援サービスなど行っているのでぜひチェックしてみください。
公共のサービスということで安心できる会社の可能性が高いです。
看護学校を中退すると就職に不利になる?
看護学校の中退が就職不利になるとは一概には言えませんが、
- 看護学校を中退した理由を聞かれる
- 中途採用になる
- 何事もすぐ辞めると思われる
- スキルが限定される
- フリーター期間が長い
このような観点から就職する企業が限られてくるため、不利になると考えられています。
しかし、中退しても就職は出来るので安心してください。
看護学校に入学出来るということはある程度の学寮はあると思いますし、まだまだ10代~20代の若い世代が欲しい企業は沢山あります。
中退した理由を必ず聞かれますので面接の対応を準備しておく、就活する企業は調べておいて看護学校で習った事を生かせないか確認しておくことが重要です。
それでも不安な方は就活支援のサービスを受けられるエージェントを登録してみてはいかがでしょうか?
看護大学を中退して編入するには?
看護学校を中退して編入するにはどうしたらいいのか解説します。
中退後に、ほかの学校に編入することが可能な場合もあります。
しかし、現在の単位を次の学校で認定してもらえるかどうかはわかりません。
同じ取得単位でも、学部や学科によって認定基準が異なるからです。
詳しく知りたい方は、いきたい学校の願書などを取り寄せたり、直接問い合わせて確認することをおすすめします。
看護大学を中退したらその後の就職はどうなる?についてまとめ!
さて、今回は看護学校を中退したらその後の就職はどうなるのか解説しました。
看護学校の中退率は高く、進路を変更する学生も多いようです。
これから就活する方は求人サイトなどを利用するのが効率的です。
編入することもできる場合があるので、ぜひ確認してみてください。