バイトをしている方なら、バックレしたいと思うことはありますよね!
しかし、実際は色々な人に迷惑がかかるし、人としてそのようなことは出来ないと思い留まることも多いと思います。
ただ中にはバイトのバックレは楽しくて、バックレ癖がある人もいるようです。
バイトのバックレが楽しいと思う理由はどのような点なのでしょうか?
電話がしつこく来る心配があるのか、損害賠償となるのかどうか調査していきます!
バイトのバックレが楽しいと思う理由は何?
バイトをバックレすることは良くないことです。
しかし、楽しいと感じる方もいるそうで、一度バイトをバックレると次からもバックレで辞めてしまう方も多いんだとか!
バイトのバックレが楽しいと感じる理由はどのような感情なのか気になったので調べてみました。
勿論バックレ自体は推奨していませんのでご注意ください。
バイトのバックレが楽しい理由①責任者への仕返し目的
楽しいと感じる理由の一つに責任者への仕返し目的があります。
例えば、コンビニでアルバイトをしていていつも口うるさい店長が嫌になってバックレルと仕返し出来た気分になるいう理由です。
バックレルことにより、責任者の店長が急遽仕事をしなくてはならない可能性もあります。
また、他のアルバイトに急遽出勤をお願いするなどあたふたする様子を想像すると楽しいという理由だそうです。
バイトのバックレが楽しい理由②先輩やバイトリーダーへの仕返し目的
2つ目は同じくアルバイトをしている先輩やバイトリーダーへの仕返し目的です。
日頃から口うるさい先輩やバイトリーダーは仕事を任されていることが多く、その人達が急に人手が足りず困る様子が楽しいという理由になります。
先輩やバイトリーダーへの仕返しということは、実質オーナーや店舗にも迷惑をかけるということを肝に銘じてください。
バイトのバックレが楽しい理由③嫌なことからの解放感
嫌なことから解放される解放感が病みつきになるという意見もありました。
確かにバイトが嫌で仕方ないことはよくありますし、バイトを辞めると言い出し辛い気持ちも分かります。
しかし、バックレは色んな人に迷惑をかけるという事を理解しましょう。
アルバイトだからバックレても良いと考えて癖になってしまうと、その後の人生で色々な事から逃げてしまいますよ!
バイトのバックレが楽しい理由➃退職手続きをしないから楽
バイトを辞める時って面倒くさいですよね!
辞めたいと切り出せない時にいっそバックレたら手続きなしで辞めれるのではないか?そう考える方もいるようです。
しかし、退職手続きが必要な場合や給料の支払い問題などでバイト先に足を運ばなければならない可能性も高いですよ!
バックレた後にバイト先に行くのはめちゃくちゃ気まずいので、最初から辞めると手続きを踏む方が楽だったりします。
バイトのバックレが楽しい理由⑤自由を感じれる
別にバイトが嫌でもなくてもバックレ経験があるという猛者もいました。
急にドライブに行きたくなった、時間という縛りが嫌だなどの理由でバックレて自由を感じれたそうです…。
しかし、このようなケースは後日謝ってバイト復帰したという方もいるようです。
急に行きたくなくて休むのは良いと思いますが、バイトが嫌でもなければバックレルのではなく仮病など連絡はした方が良いと思います。
バイトのバックレは楽しいだけではなくて注意点も多い!
バイトをバックレが楽しいと感じる理由をご紹介しましたが、勿論バックレは良くないことですので面倒なことになります。
バックレをしての注意点をご紹介します。
①電話がしつこくかかってくる
バックレするとバイト先からあなたに何度も電話がかかってきます。
バイトのシフトがあるのに無断欠勤すると電話がかかってくるのは当然ですだと思います。
バイト先としても、少ない人数で回すため迷惑がかかりますし、あなたが電話に出られない状況だと心配している場合もあります。
何度電話しても電話に出ない場合は自宅に電話がかかってくる場合もありますので、親にも叱られていまいますよ!
②自宅に訪ねてくる場合も
何度電話しても繋がらない場合は、自宅を訪ねてくる場合もあります。
鉢合わせてしまうと何も言い訳出来ません。
また、上手く親に隠していた場合でも自宅に来られたらバレてしまいます。
バイト先や両親から怒られる地獄絵図になる予感です!
③給料が払われない可能性も
基本的にはバイトをバックレても働いた分の給料は貰えます。
しかし、急にバイトに行かなくなった場合はバイト先も支払いをどうすれば良いか解らず支払いが行われない場合もあります。
その時は、あなたがバイト先に連絡しなければならない可能性も出てきます。
また、可能性は低いですが、損害賠償を請求される場合もありますのでバックレはおすすめ出来ません。
バイトのバックレは損害賠償で訴えられることも?
可能性は低いですが、バイトをバックレた場合損害賠償を請求される可能性もあります。
バイト先としては、あなたの変わりとなる人物を手配したり、新しいバイトを雇ったりなどコストがかかるものです。
その損害を原因であるあなたから請求しようと考える場合になります。
しかし、実際には以下の理由から損害賠償請求をされることはほとんどありません。
- バイト1人の無断欠勤では被害額が少ない
- ばっくれたことによる被害を証明し辛い
- 裁判などをすると時間や費用がかかるため
- 面倒くさい
- 損害賠償で返ってくる額が少なく割に合わない
このような理由から訴えられる可能性は少ないと思いますが、リスクは高いと覚えておいてください。
また、バイト先から口頭で被害請求をされる可能性もあります。
その場合は正当な被害額かは分かりませんので注意が必要です。
バイトのバックレによる損害賠償実例は?
バイトのバックレによる損害賠償実例はあるのでしょうか?
アルバイトバックレたら損害賠償を請求されました。 5月にバイトを始めて3ヶ月くらいでバックレました。 結果損害賠償8万円を請求されました。 8万の内訳は (臨時で雇った人の分5万円 )+(新規のバイトを募集するための掲載料3万) だそうです。 アルバイトの人に対して8万って高すぎませんか?
引用元:yahoo知恵袋
yahoo知恵袋で実際に質問があった実例ですが、8万円請求され払ってしまったそうです。
この請求は違法だとは思いますが、このような請求をされる可能性は誰にでもあります。
勝手ながらアルバイトを無断でやめてしまいました。働いてた分の給料が支払われなかったので勝手ながらアルバイト先に電話をかけたら給料は振り込まない、損害賠償を請求したいから社労士と弁護士を呼ぶのでバイト先に来てくれと言われました。労基署に相談したところ謝罪して話し合いをするようにとのことでしたが、こういう場合1人で行っていいのでしょうか?損害賠償を払わないといったら裁判になる可能性が大きいのでしょうか?
引用元:弁護士ドットコム
その他にも、多くの方がバックレで損害賠償を請求されたことがあるようです。
多くの場合は、裁判にはならないようです。
しかし、バイト先も無断欠勤に腹を立てていることや残りの給料を払いたくないためこのような請求をするようです。
バイトのバックレについてのまとめ!
今回は「バイトのバックレは楽しい」と題してお送りしました。
しかし、結論から申し上げますとバックレはおすすめ出来ません!
バックレた瞬間はムカついていた人に仕返し出来る快感や自由になった解放感から楽しいと感じるかもしれません。
しかし、後々面倒な事になる可能性は高いですし最悪の場合損害賠償を請求されることもあります。
どのような理由で休む場合でも連絡は入れるようにしましょう。
バイトを辞めたい場合は規則に沿って円満にやめる方が後々楽ですよ!