大学生

就活6月から始めるのは遅すぎる?やる事やスケジュールが知りたい!

※当記事はアフィリエイト広告を利用しています

「就活をやる気がおきなくて気がつけば6月になってしまった。」

周りが内定を貰い始めて急に焦っている学生さんは毎年一定数います。

「6月だけど今更就活を始めるのは手遅れ?」

「6月から就活のスケジュールを知りたい!」

そのような方に向けて6月からの就活について詳しく説明していきます。

6月からでも就活を成功させる方法や6月からでも就職先を見つける方法を紹介するので参考にしてみてください。

 

就活6月から始めるのは遅すぎる?理由は?

基本的に6月からの就活をスタートでは遅すぎると言われています。

政府(内閣官房)では、就職活動の採用選考開始日を6月1日からと

 

就活の情報解禁は3月から

就活の情報解禁は「3月」からです!

会社説明会は大学3年生の3月以降、採用面接などの選考は4年生の6月以降がそれぞれ解禁日となっています。

ですが、これに強制力はありません。

企業としても優秀な人材を確保したい側面もありますし早めの採用を行う企業も多いようです。

 

6月だとエントリーを締め切っている企業も多い!

6月だとエントリーを締め切っている企業も多いです!

年々、大学生の就活時期の遅くなっています。

大学3年生

12月解禁→3月解禁→6月解禁

学業への懸念や就活での会社を知る時間を増やす目的があります。

しかし、企業も、採用活動のために多くの準備を必要とします。

大手企業であればあるほど、説明会の会場を用意したり、多くの面接官を用意したりと準備が大変です。

また、内定者へのフォローや配置の決定など、時間が必要です。

ですので、6月解禁だと人気の大手企業であればあるほど時間と人手が足りなくなります。

応募者も殺到し、倍率も高いので、6月の時点ではエントリーを締め切っている企業もあるのです。

例えば金融系は、説明会の参加回数などが選考に関わるとも言われています。

 

就活に慣れる期間が必要なため

また、就職活動には「慣れ」が非常に重要です。

そのための期間はたくさんあって困ることはありません。

自己分析、会社調査、エントリーシートの記入、履歴書の作成、自己PRを考える、日程調整、面接を受ける・・・などやることはたくさんあります。

大切なところでミスをしないためにも、第一志望の会社を受ける前に、場数を踏んで慣れることが非常に大切です。

6月に初めて面接を受けた人と事前に動いていて慣れている人。

どちらが安心して臨めるかはすぐにわかると思います。

このような観点から6月からの就活スタートは遅いと言われています。

しかし、6月からでも間に合わない訳ではありません。

 

就活6月から始めても間に合う可能性もある!

いろいろな事情で3月から行動するのが難しいという方もいます。

・理系で研究が忙しい

・体育会系で試合や練習がある

・留学をしている

など、物理的に難しい場合もあります。

先ほど、「6月にはエントリーを締め切っている企業もある」と書きましたが、これは有名な大手企業の場合です。

大手企業の関連会社や中小企業、ベンチャー企業などは選考を6月以降も実施している可能性が高いです!

また、上記のような理由であれば、「やりたいことが明確で自分の軸がしっかりしている」ことをアピールできますので、就職活動に困らない可能性も高いですね。

6月からしか面接は始められないが、どうしても受けたい大手企業がある場合、大学や専門学校などのキャリア相談窓口を利用してみるといいかもしれません。

 

就活6月から始める場合にやる事は?

では、もし就活を6月から始める場合は何をしたらいいのかお伝えします!

短期決戦ということもあり、なかなかタイトなスケジュールになります。

 

就活6月から始める場合のスケジュールは?

就活を6月から始める場合のスケジュールはおおよそ以下のようになります。

 

6月のスケジュール

上旬:自己分析

中旬:自己分析をもとに会社を調べ、説明会へ

下旬:履歴書などを用意し、志望する企業にエントリー

 

7月のスケジュール

上旬:一次面接+自己分析+会社分析

中旬:二次面接+ほかの会社へもエントリー+会社分析

下旬:最終面接やエントリーした会社の一次面接

 

8月のスケジュール

上旬:内定や面接

中旬:就活を続けるのであれば、他者への応募

下旬:働く会社の選択

 

といった流れです。

自己分析・会社分析・エントリー・面接は、「一回やったら終わり」ではなく、都度都度修正ややり方の見直しが必要なものです。

3月から始めている人に比べて短期決戦になるので、この3か月はすべてを就活に捧げる覚悟が必要かもしれません。

また、夏の暑い時期に活動をするので体調管理も万全にしましょう!

時間がないので、自己分析や会社分析で困ったことがあったら、すぐにキャリア相談を活用するのも手です。

特に大学のキャリアセンターは情報を多く持っています。

ぜひどんどん活用しましょう!

 

就活6月から始めるのは遅すぎる?についてまとめ!

結論から言うと、6月からでも間に合うが、早く始めるに越したことはないです。

どうしてもできない事情があるのであればともかく、動き出せていないだけであれば今がチャンス!

まずは、どんな会社で働いてみたいかを考えてみましょう。

そして自分に合うかどうかを検討するために、直接気になる企業に話を聞きに行きましょう!

今ならまだ間に合います。

採用を経験した身ですが、企業側も良い人材に来てもらうために必死です。

自分自身がその会社で何をできるのか、どんな貢献ができるのか、を精一杯アピールしましょう!

出会った数だけ、頑張った分だけ、自分に合う会社が見つけやすくなりますよ。

以上「就活を6月から始めるのは遅すぎる?」についてでした!

参考になれば幸いです!

 

-大学生