大学生と言うと人生の夏休みと言われるほど、好きな事を思いっきり出来る時間です。
私も人生で一番楽しかった、戻りたい時期は大学生と即答出来ます。
しかし、中には大学に行きたくないと考える方もいるようです。
「憧れていたキャンパスライフだけど思っていたのと違う!」
「大学に行きたくなくて辛い!」
しかし、なぜ大学に行きたくないのでしょうか?理由が気になります。
また、現在高校生で大学に行きたくないと考えている生徒さんもいるようです。
そこで今回は、在学中の学生が大学に行きたくない理由と高校生が大学に進学したくない理由に分けてご紹介します。
「大学に行きたくない!理由や辛い現状を打破する方法についても!」と題してお送りします。
大学に行きたくない理由は?
在学中の学生が大学に行きたくないと思うのはどのような理由があるのでしょうか?
大きく分けて5つの理由がありましたのでそれぞれご紹介します。
①授業が面白くない
授業が面白くないと感じている場合、大学に費やす時間が退屈に感じてしまうでしょう。
もっと有意義なことがあるのでは?と考えだすと大学に足が向かないこともあるかもしれません。
大学に専門的な知識を学びに行った方は、周りとの意識の差に愕然とすることもあるようです。
実際に私の友人は大学で皆と遊んでだらだら過ごすよりは企業に向けて学びたいと考えて大学を休学していました。
このように様々な要因から授業が面白くない、自分の為にならないと考える方もいます。
②授業についていけない
所属している学部によっては膨大な量の課題を出されることも。
ハイレベルな内容についていけないなどの悩みがあるかもしれません。
常に多忙な状態に心身ともに疲れてしまう学生も多いようです。
このような場合は、安易に辞めてしまわないようにしましょう!
休学など様々な方法がありますし、精神的に参ってしまっては益々大学に行きたくなくなります。
③友人がいない
周りが友人同士で仲良くしているのを見るとひとりぼっちはつらいもの。
相談できる友人や気の合う友人がいない場合、大学に通う意味を見失ってしまうかもしれません。
そのような場合は、自分から行動してみましょう!
例えば、サークルに入ってみたり、同じ学校の学生が多いバイト先でアルバイトをするなどです。
友人が沢山出来る可能性もありますし、楽しくないと思っている大学生活が華やかになりそうですよ!
➃経済的に負担が大きい
学費の負担や生活費に悩みを感じている学生も多くいるかもしれません。
学生でお金の負担を考えなければいけないというのは精神的に辛い日々です。
このような場合は、奨学金を利用するのも一つの手になります。
⑤理由が分からない
なにに悩んでいるのか、不満なのか、理由が何かわからない場合は要注意。
一度ゆっくり自分と向き合って、なぜ大学に行きたくなのか考えるようにしましょう。
何をやるにもやる気出ない鬱病のような状態になっている場合は病院に一度行ってみるのも手です。
大学に行きたくない!泣きたくなる程辛い現状を打破するには?
大学に行きたくないと感じたら1人で悩まずいろんな方法を試してみましょう!
泣きたくなるほど辛い状況を打破する方法をいくつかご紹介します。
①カウンセリングを受ける
家族や優人に相談するのもいいですが、心療内科などでカウンセリングを受けるのもいいでしょう。
メンタルクリニックや心療内科に行くのは抵抗がある人もいるかもしれません。
しかし、第3者に話をきてもらうことで、心がクリアになったり新しい考え方になることもあります。
②大学に相談する
大学内には学生の相談窓口は必ずあるでしょう。
授業や課題、金銭面の負担など、具体的に解決できるアドバイスもらえる可能性もあります。
費用もかからないので、まずは気軽な気持ちで窓口に相談してみてください。
③休学する
どうしても精神的に厳しい時には休学するのも選択肢に入れましょう。
通うのがきついと感じてしまうので、甘えているわけではありません。
少し休んだとしても、必ず挽回できるチャンスはあるはずです。
今は休む時と切り替えて、休学するのもいいと思います。
大学を中退して後悔する方も、良かったと感じる方もいますので、自分で納得いく答えをだしましょう。
大学に行きたくない高校生の理由は?
先程までは、在学中の方が大学に行きたくない理由を紹介しました。
次は現在、高校生で大学に行きたくないと考える理由を紹介します。
子供を大学に行かせたいけど行きたくないと言う場合は選考にしてみてください。
①すぐに働きたい!
すぐに働きたいことも「大学に行きたくない」理由になります。
親としては、大学に行った方が給与面などで優遇されるため大学に行って欲しいかもしれません。
しかし、高校生の段階で明確に夢があった場合などは大学に行かず働きたいと考える人も多いようです。
②勉強をしたくない
勉強が嫌いな場合は、大学に行ってまで勉強したくないと考える生徒さんもいるようです。
個人的には、やりたい事が決まっていて就職するなら良いと思います。
高いお金を払ってもらってまで大学に行く必要はありません。
しかし、ただ単に勉強をしたくないという理由だけで大学に行かないのは少し勿体無い気もします。
大学の4年間でやりたい事が見つかるかもしれませんし、大学で学ぶことは選択肢を広げます。
③経済的な理由
大学の学費は高額です。
親に負担をかけたくないから「大学に行きたくない」という方もいるでしょう。
それぞれの家庭で事情もあるので、一概には言えませんが、やりたい事や夢がある場合大学に行かなければ叶わないこともあります。
奨学金などを利用するのも手です。
しかし、本当に経済的に苦しい場合は働かざるをえないかもしれません。
大学に行きたくない場合についてまとめ!
さて、今回は大学に行きたくない場合の理由について紹介してました。
人ぞれぞれの理由で大学から足が遠のいてしまうものです。
解決できそうなものから、ゆっくり休んだ方がいい悩みもあります。
家族や友人、カウンセリングなどで相談して1人で抱え込まないようにしましょう。