サーティワンが食べたいけど店舗に行くのは面倒…。
そんな時に便利なのがウーバーイーツですが、サーティワンのウーバーイーツは高いと話題になっていますよ。
どのくらい高いのでしょうか?
また、ウーバーイーツと同じくサーティワンの取り扱いがある出前館との値段差も気になります。
頼むならできるだけ安い方を選びたいですよね。
そこで今回は、サーティワンのウーバーイーツは高いのか、また出前館との値段差についても調べていきたいと思います。
サーティワンウーバー出来るアイスの種類は?
この投稿をInstagramで見る
サーティワンでウーバー出来るアイスの種類は
・定番フレーバー
・期間限定フレーバー
で、アイスのサイズはレギュラーサイズです。
また、店舗と同様にバラエティボックスもウーバーできるようですよ。
店舗によって異なる可能性が高い!
基本的には先程ご紹介した種類のウーバーができますが、サーティワンはフランチャイズなので、店舗によって異なる可能性が高いです。
因みに、アイスケーキは店舗によってはウーバーできないようなので店舗に事前に問い合わせをするようにしましょう。
サーティワンウーバーイーツは高い?
この投稿をInstagramで見る
サーティワンのウーバーイーツは高いと話題になっていますが、どのくらい高いのでしょうか?
サーティワンの値段には地域差があるのですが、レギュラーサイズの一般的な値段である400円(税込)でウーバーをした場合、635円(税込)になるようです。
ウーバーを利用する時には30%の手数料を払わなくてはいけないので、このような値段になってしまうのだとか。
SNS上には「こんなに高いのならお店に行って買う!」という人もいれば、「この値段差で暑い夏に家にいたままサーティワンが買えるなら安い」という意見もありました。
サーティワン出前館の値段は?
ウーバーイーツと同じくサーティワンの取り扱いがある出前館は、640円(税込)です。
サーティワンと同じく、バラエティボックスの配達もできるようですよ。
サーティワンウーバーと出前館ではどちらがお得?
この投稿をInstagramで見る
ウーバーと出前館の値段を比べてみると、出前館の方が5円安いことが分かりました。
5円の違いなので、利用しやすい方を選んだ方が良さそうですね。
また、どちらのサービスも条件を満たせばクーポンを使って送料を無料にするなどのお得なクーポンを利用できるので、そちらも確認してみましょう。
サーティワンウーバーイーツは高い?についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、サーティワンのウーバーイーツは高いのか、また出前館との値段差についても調べてきました。
手数料がかかるため、店舗よりもウーバーイーツはどうしても高くなってしまいます。
また、出前館の方が少しだけ安いということも分かりました。
お得に利用できるクーポンの確認もして、注文するかどうかを決めてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。