パートナーとの結婚が決まると、結婚記念日を決めることになりますよね。
パートナーと相談して決める人が多いようですが、結婚記念日はいつが良いのでしょうか?
「この日を結婚記念日にして良かった」という日や、反対に「結婚記念日にしなければ良かった」という日があれば知りたいですよね。
そこで今回は、結婚記念日の決め方にはどのようなものがあるのか、また結婚記念日として多い日や縁起の良い日についても調べていきたいと思います。
結婚記念日の定義は?
そもそも結婚記念日に定義はあるのでしょうか?
調べてみたところ、定義はないようですよ。
結婚をする夫婦二人で決めた日が結婚記念日になります。
結婚記念日の決め方は?
では、結婚記念日の決め方にはどのようなものがあるのでしょうか?
調べてみると、3つの決め方があることが分かりました。
①入籍日にする
決め方として多かったのは、入籍日にすることです。
二人が法律上でも正式な夫婦になる記念の日ですし、「絶対に忘れたくない」、「大切にしたい」という理由からもこの日にする人が多いのだとか。
②結婚式を挙げた日にする
夫婦二人で結婚式を挙げる場合もありますが、友人や知人に協力してもらって作り上げる人もいますよね。
自分たちだけではなく、結婚式でお祝いをしてくれた大勢の人との思い出も大切にしたいということから、結婚式を挙げた日にするという決め方もあります。
③付き合った日を記念日にする人も(少数派)
少数派ではありますが、付き合った日を記念日にする人もいます。
そうすれば新たに記念日が増えないので、今までのお祝いしてきた記念日を今度は結婚記念日としてお祝いすることになりますね。
結婚記念日は多い日は?
では、結婚記念日として多くの人に選ばれている日は一体いつなのでしょうか?
参考にしてみてみるのもいいかもしれませんね。
①六輝
六輝(ろっき)とは
・大安(たいあん)
・友引(ともびき)
・先勝(さきがち、せんしょう)
・先負(さきまけ、せんぷ)
・赤口(しゃっこう)
・仏滅(ぶつめつ)
のことで、カレンダーに記載されていることが多く、普段からも意識している人もいるのではないでしょうか?
結婚記念日としてふさわしいのは大安で、大安に結婚式を挙げる人も多いです。
最近では六輝を気にしないという人も増えているようですが、仏滅は「すべて凶である日」とされているので、仏滅は避けた方がよさそうですね。
②縁起の良い日
六輝の他にも縁起の良い日とされているのが
・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
・天赦日(てんしゃび)
・母倉日(ぼそうにち)
・天恩日(てんおんにち)
・大明日(だいみょうにち)
などです。
一粒万倍日は、芸能人が入籍したという報道もたまに目にしますよね。
③覚えやすい日
語呂合わせや意味のある数字にちなんで覚えやすい日にする人も多いのだとか。
11月22日で「いい夫婦の日」は有名ですよね。
④付き合った日
付き合った記念日をそのまま結婚記念日にするという人もいるようです。
中には付き合った記念日に入籍して、その日を結婚記念日にするという人もいるのだとか。
二人の中での記念日がずっと変わらないというのもいいですね。
⑤どちらかの誕生日
どちらかの誕生日にする人もいるようです。
どちらの誕生日にするのかは二人で悩むかもしれませんが、覚えやすくていいですね。
結婚式いつが良い2023年は?
先程、縁起のいい日を結婚記念日にするとご紹介しました。
2023年だと
9月
・9月1日(金)…大安、母倉日
・9月4日(月)…友引、天恩日、母倉日
・9月7日(木)…大安、天恩日、母倉日
・9月10日(日)…友引、大明日、母倉日
・9月13日(水)…大安、母倉日
・9月18日(月)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
・9月21日(木)…友引、大明日、天恩日
・9月30日(土)…大安、一粒万倍日
10月
・10月17日(火)…大安、天赦日
・10月20日(金)…友引、大明日、天恩日
・10月26日(木)…友引、母倉日
・10月29日(日)…大安、大明日
11月
・11月4日(土)…大安、天恩日
・11月7日(火)…友引、大明日、母倉日
・11月10日(金)…大安、大明日、母倉日
・11月17日(金)…友引、大明日、天恩日
・11月20日(月)…大安、大明日、天恩日
・11月23日(木)…友引、一粒万倍日、母倉日
12月
・12月5日(火)…友引、一粒万倍日、母倉日
・12月8日(金)…大安、一粒万倍日
・12月13日(水)…大安、大明日
・12月16日(土)…友引、母倉日
・12月19日(火)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
・12月28日(木)…友引、大明日、母倉日
・12月31日(日)…大安、一粒万倍日
これらの日が結婚式を挙げるのに良い日だとされていますよ。
結婚式いつが良い2024年は?
2024年だと
1月
・1月3日(水)…友引、天恩日
・1月6日(土)…大安、大明日、母倉日
・1月9日(火)…友引、大明日
・1月13日(土)…友引、一粒万倍日
・1月16日(火)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
・1月19日(金)…友引、大明日、天恩日、母倉日
・1月25日(木)…友引、一粒万倍日
・1月28日(日)…大安、一粒万倍日
・1月31日(水)…友引、母倉日
2月
・2月6日(火)…友引、母倉日
・2月11日(日)…友引、大明日
・2月17日(土)…友引、大明日、天恩日、母倉日
・2月26日(月)…大安、大明日
・2月29日(木)…友引、母倉日
3月
・3月3日(日)…大安、天恩日
・3月6日(水)…友引、大明日
・3月9日(土)…大安、大明日
・3月10日(日)…友引、一粒万倍日、大明日
・3月13日(水)…大安、母倉日
・3月16日(土)…友引、大明日、天恩日
・3月19日(火)…大安、大明日、天恩日
・3月22日(金)…友引、一粒万倍日
・3月25日(月)…大安、母倉日
4月
・4月3日(水)…友引、一粒万倍日
・4月6日(土)…大安、一粒万倍日
・4月11日(木)…大安、大明日、母倉日
・4月17日(水)…大安、大明日、天恩日
・4月23日(火)…大安、母倉日
・4月26日(金)…友引、大明日
5月
・5月2日(木)…友引、天恩日
・5月5日(日)…大安、大明日
・5月9日(木)…大安、大明日
・5月15日(水)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日、母倉日
・5月18日(土)…友引、大明日、天恩日
・5月27日(月)…大安、一粒万倍日、母倉日
・5月30日(木)…友引、天赦日
6月
・6月9日(日)…友引、大明日
・6月12日(水)…大安、大明日
・6月15日(土)…友引、大明日、天恩日
・6月18日(火)…大安、天恩日
・6月21日(金)…友引、大明日
・6月24日(月)…大安、大明日
・6月30日(日)…大安、天恩日
7月
・7月3日(水)…友引、天恩日
・7月8日(月)…友引、一粒万倍日、大明日
・7月14日(日)…友引、大明日、天恩日
・7月17日(水)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日、母倉日
・7月20日(土)…友引、一粒万倍日
・7月29日(月)…大安、天赦日、一粒万倍日、母倉日
8月
・8月1日(木)…友引、一粒万倍日
・8月8日(木)…大安、大明日、母倉日
・8月11日(日)…友引、一粒万倍日、大明日、母倉日
・8月14日(水)…大安、大明日、天恩日、母倉日
・8月17日(土)…友引、天恩日、母倉日
・8月20日(火)…大安、大明日、母倉日
・8月23日(金)…友引、一粒万倍日、大明日、母倉日
・8月26日(月)…大安、母倉日
・8月29日(木)…友引、天恩日、母倉日
9月
・9月1日(日)…大安、天恩日、母倉日
・9月3日(火)…友引、大明日
・9月6日(金)…大安、大明日
・9月12日(木)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
・9月15日(日)…友引、大明日、天恩日
・9月24日(火)…大安、一粒万倍日
10月
・10月5日(土)…大安、大明日
・10月8日(火)…友引、大明日、母倉日
・10月11日(金)…大安、天赦日
・10月14日(月)…友引、大明日、天恩日
・10月20日(日)…友引、母倉日
・10月23日(水)…大安、大明日
・10月29日(火)…大安、天恩日
11月
・11月2日(土)…大安、一粒万倍日、大明日、母倉日
・11月5日(火)…友引、一粒万倍日、大明日
・11月11日(月)…友引、大明日、天恩日
・11月14日(木)…大安、大明日、天恩日
・11月17日(日)…友引、一粒万倍日、母倉日
・11月29日(金)…友引、一粒万倍日、母倉日
12月
・12月4日(水)…友引、大明日
・12月7日(土)…大安、大明日
・12月10日(火)…友引、母倉日
・12月13日(金)…大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
・12月22日(日)…友引、大明日、母倉日
・12月25日(水)…大安、一粒万倍日
・12月28日(土)…友引、天恩日
これらの日が結婚式を挙げるのに良い日だとされていますよ。
縁起の良い日が複数重なっている日は、結婚式場も早めに予約で埋まってしまうかもしれませんね。
結婚記念日やめた方が良い日は?
では、反対に結婚記念日にするのをやめた方が良い日はあるのでしょうか?
実際に結婚記念日にして後悔したとの意見もありますので、しっかりご確認ください。
①どちらかの誕生日
どちらかの誕生日にするという人もいるようですが、
・誕生日のお祝いと結婚記念日のお祝いで、プレゼントが1つにまとめられてしまった。
・離婚後、自分の誕生日が来るたびに結婚記念日のことを思い出してしまう。
など、マイナスな意見もありました。
②クリスマスやバレンタインデー
クリスマスやバレンタインデーは、付き合っている頃から大事にする人も多く、愛情を再確認できる日として結婚記念日にする人もいるようですが、
・クリスマスの準備で、結婚記念日のことを忘れていた。
・バレンタインデーを結婚記念日にしたら、毎年高級なチョコを送りあうだけになってしまった。
という意見もありました。
③付き合った日
付き合った日も人気の結婚記念日の一つですが、
・付き合った記念の日と結婚記念日は別々にお祝いしたかった。
・インパクトが強すぎて、別れた後も忘れられない日になってしまった。
という意見がありました。
結婚記念日の決め方についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、結婚記念日の決め方にはどのようなものがあるのか、また結婚記念日として多い日や縁起の良い日について調べてきました。
・入籍日
・挙式日
・付き合った日
・六輝
・縁起の良い日
・覚えやすい日
・どちらかの誕生日
などを結婚記念日にする人が多いようです。
夫婦二人共が納得のいく日に決められるといいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。