不登校

不登校の高校生はやばい?原因や特徴での初期対応についても!

不登校の人数が過去最多となり社会問題となっています。

義務教育ではない高校生の場合、不登校になると将来を含めてやばい感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際には不登校になり高校に行かなくても人生が終わりというわけではないですし、そこから成功されている方も多くいます。

なぜ高校生の不登校はやばいと言われるのでしょうか?

理由や高校生が不登校になる原因を知りたいです。

今回は「不登校の高校生はやばい?原因や特徴での初期対応についても!」と題してお送りします。

 

不登校の高校生がやばいと言われる理由は?

不登校の様子

高校生が不登校になるとやばいと言われる理由は大きく分けて3つあります。

  • 中退、留年がある
  • 夢や就職に影響が出る
  • 人間関係を築けない可能性がある

 

それぞれどのように不利になるのか詳しく紹介します。

 

高校の不登校には中退、留年がある

高校は義務教育ではないので、欠席が多くなると中退・留年となる可能性があります。

中退や留年となると、負い目を感じ更に学校に行きにくくなる場合もあります。

学校ごとに留年対象となる欠席日数や赤点点数があるので担任の先生と相談して無理のない範囲で対処しましょう。

学校に行くことが辛い場合は、無理をして行く必要はありません。

現在は通信制の高校など様々な方法がありますので

 

夢や就職に影響が出る

専門的な技術が必要な職業では大学に進んで学ばなければなりません。

その点で、不登校になると入試などで入れる学校も少なくなり結果的に進路先を狭めてしまいます。

夢がある場合も進路が困難になる場合がありますのでその点でやばいと言われています。

 

人間関係を築けない可能性がある

高校は義務教育が終わり、社会に出る準備をする場になっています。

学業以外にも協調性や社会性など多くのことを学ぶ場です。

その高校生活で上手くコミュニケーションを図れず人間関係を築けない場合、将来的にも人間関係の構築に苦労するかもしれません。

 

高校生が不登校になる原因は?

高校生不登校の原因

高校生の不登校は様々な理由によるものがあげられます。

どのような理由で学校に行きたくないのかしっかりと把握することが初期対応において重要になります。

文部科学省のHPによると高校生の不登校の理由は以下の通りでした。

 

  • 無気力(24.2%)
  • 不安など情緒的混乱(16.5%)
  • あそび・非行(10.9%)
  • いじめを除く人間関係(9.1%)
  • 学業の不振(8.6%)

 

高校生の不登校の原因となる理由は小、中学生とは少し異なります。

将来への漠然とした不安や無気力など具体的な悩みの原因がわからない場合も多いです。

子供が何に対して不安を抱いているのか、普段から行動や言動を気にしておく必要があります。

 

不登校の高校生に対する初期対応は?

不登校の高校生に対する初期対応

不登校の高校生を子供に持つ親はどのような初期対応をすれば良いのでしょうか?

大きく分けて3つ紹介します。

  • 子供をしっかり対話する
  • 子供としっかり休ませる
  • 学校との連絡を取る

それぞれご紹介します。

 

子供としっかり対話する

まずは子供としっかり対話しましょう。

この時に「なぜ学校に行かないのか!」と咎めるような言い方や理由を聞きだすことはやめましょう。

対話を増やすようにして子供の話をしっかり聞くようにすることがポイントです。

子供が親はしっかりと話しを聞いてくれると認識して相談してくるようになるかもしれません。

 

しっかりと休ませよう

高校生の不登校の特徴として、自分でも学校に行きたくない理由がわからない場合も多くあります。

しっかりと休ませて、頭の中を整理することで学校に対して前向きになる可能性もありますよ。

子供も高校を休むと授業についていけなくなるし、しんどくても無理している場合があります。

そのような時に親が「学校は休んでも良い」と言われると救われた気分になる場合も!

日頃から子供を良く見ておくと、ずる休みなのか本当にしんどいのかなんとなくわかることもありますので、日頃のコミュニケーションも重要ですね。

 

学校と連絡をとる

学校と連絡を取ることでどのような原因で学校に行きたくないのか分かる可能性もあります。

また、高校は出席日数が足りない場合に留年や中退になる可能性もあるので学校と連絡を取り復帰に向けて準備しておきましょう。

お子様が学校に前向きになった時には手遅れという事態は避けておきましょうね!

 

不登校の高校生はやばい?についてまとめ!

今回は「不登校の高校生はやばい?」として不登校になった高校生はどのようにやばいのか調べてみました。

やばいと言われるのは、高校で不登校になると留年や中退となり、その後の進路が心配でやばいと言われているようでした。

不登校で高校に行かないと人生が終わりと感じる方もいらっしゃると思いますが、現在では不登校を対象とした塾や家庭教師もいるので安心してください。

まずは、子供に休んでも良いと伝え、原因を特定せずに「親は自分の味方」ということを認識させましょう。

そうすることにより子供から相談してくるかもしれません。

-不登校