日本人の食事の中心ともいえる「ご飯」ですが、毎日食べる物なのでついつい炊きすぎてしまうこともありますよね!
翌日食べる場合は冷蔵庫で保存なんてこともあると思いますが、ご飯がパサパサして美味しくないことも…
そもそも、ご飯の冷蔵庫での日持ちはどれくらいなのでしょうか?
翌日以降も美味しく食べれる保存方法も気になるます!
そこで今回は「ご飯は冷蔵庫で何日もつ?パサパサにならない保存方法も気になる!」と題してお送りします。
一人暮らしの方や、忙しくてご飯を炊く回数を減らしたい方などにぴったりの内容となっていますので、ぜひご覧ください。
ご飯は冷蔵庫で何日もつ?
ご飯の保存期間は、保存の仕方で変わってきます。
では、冷蔵庫の場合は1~2日しか日持ちしないと言われています。
理由は、冷蔵庫内の温度はご飯が一番劣化しやすい温度であり、食中毒の恐れがあるためです。
ご飯は冷蔵庫で5日間は日持ちしない!
お弁当などに入れる方は先に1週間分小分けにしている方も多いと思います。
しかし冷蔵庫では5日間も日持ちしません!
1~2日保存したものより健康被害が出てしまう可能性がさらに高くなるため、3日以上保存したい場合は、より長く保存できる冷凍庫にしまいましょう。
ご飯の冷蔵庫での保存方法は?
ご飯を冷蔵庫で保存する場合は、密閉できるラップがおすすめです。
ラップに包む際、ご飯が炊きたてだと蒸気がラップ内に閉じ込められ、カビや細菌が繁殖する可能性があります。
粗熱をとってからラップに包むようにしましょう。
ご飯は冷蔵庫で保存するとカチカチに固くなる?
ご飯は冷蔵庫で保存すると、水分が抜けてでんぷんが劣化し固くなります。
ご飯のでんぷんが最も劣化しやすい温度帯は0~5度で、冷蔵庫内の温度(2~5度)とほぼ同じです。
つまり、冷蔵庫の中はご飯が固くなりやすい環境であるといえます。
冷蔵庫保存のご飯を復活させる方法は?
冷蔵庫で保存するとご飯が固くなる理屈は分かりましたが、それでも美味しいご飯に復活させたいですよね?
そのような方は水を加えてレンジで温めましょう!
出来れば霧吹きなどでご飯全体に水がいきわたるようにすれば更に効果的ですよ。
ご飯を冷蔵庫で保存した場合のおすすめ料理は?
冷蔵保存したご飯は、パサパサした食感になるため、温め直すだけよりもリメイクしたほうがおいしく食べられます。
さまざまなリメイク料理がありますが、水分を多く使用するリゾットにすると食感がやわらかくなっておすすめです。
また、チャーハンに利用すればパラパラに仕上げやすくなりますよ!
ご飯は冷蔵庫で保存しても食中毒になる?
ご飯は冷蔵庫で保存しても、食中毒を引き起こす可能性があります。
ご飯になる前のお米は、食中毒の原因となるセレウス菌が元々付着している状態で、洗っても取り除くことはできません。
また、セレウス菌は加熱調理後に冷めたでんぷん系食品の中で急増し、再度熱を加えても死滅しない特徴を持っています。
セレウス菌による食中毒を防ぐためには、ご飯が炊けてから最低でも30分~1時間以内に冷蔵庫へしまい、常温で放置する時間を短くすることが大切です。
また、冷蔵したご飯を温め直すときは、何度も温めることも菌が繁殖する原因にもなるため、一度でしっかり温めることも対策の一つです。
ご飯は冷蔵庫で何日もつ?5日前の米を食べても平気?まとめ!
ご飯を冷蔵庫で保存する場合のポイントをまとめました。
ポイント
- 冷蔵したご飯の保存期間は1~2日、容器はラップやタッパーがおすすめ
- ご飯は冷蔵庫で保存すると、劣化が早まり固くなる
- 固くなったご飯はリメイク料理に使う
- 食中毒を引き起こさないために、冷蔵したご飯を食べるときは一度でしっかり加熱する
冷蔵庫で1~2日もつとはいえ、時間が経つにつれておいしさは失われていきます。
なるべく早めに食べきるように心がけていきましょう。