講座・イベント情報 (サステナビリティ学科)


- 講座名
第7回 つくろう!科学の輪「宇宙は何からできているんだろう? 素粒子と宇宙と加速器のはなし」
- 概 要
科学好き、集まれ!
身近な科学のテーマについて一緒に語り合いませんか。
「つくろう!科学の輪」は、つくばにある研究機関の労働組合協議会「学研労協」が主催するサイエンスカフェです。宇宙は何からできているんだろう?
素粒子と宇宙の謎に迫るために必要な加速器の紹介からスタートし、加速器がビッグバンを解明する原理について、わかりやすく解説します。
標準理論や最近話題の次世代加速器・国際リニアコライダー(ILC)についてもご紹介します。- こんな方に…
テーマにご興味をお持ちの方なら、中高生、大学生、一般の方まで。
- 講 師
藤本順平さん
名古屋市生まれ。
名古屋大学で博士号を取得。
その後現在のKEKの前身である高エネルギー物理学研究所の助手となる。
TRISTAN加速器を用いたTOPAZ 実験に参加。
現在は、KEK素粒子原子核研究所 講師。専門は高エネルギー物理学。
特にLHC実験やILC実験での素粒子反応の確率を標準理論や超対称性理論を用いて計算している。
また、最近は出前授業プログラム「KEKキャラバン お届けします、科学に夢中。」を進めている。
- 日 時
3月2日(日) 14:00~16:00(受付開始は13:45)
- 会 場
つくば市民大学
つくば市東新井15-2 ろうきんビル5階
※アクセスはこちらをご参照ください。
※駐車場はありません。公共交通機関か、近隣の有料駐車場をご利用ください。
※車イス駐車場をご希望の方は、申込時にご連絡ください。なお、近隣の公共駐車場にも車イス駐車場があります。
- 参加費
無料
- 定 員
30名
- お申し込み
当日の飛び入り参加も可能ですが、可能な限り前日までにご一報くださいますよう、お願いいたします。
このページのいちばん下にある申し込み用メールアドレスに以下の内容のメールをお送りください。
・お名前
・メールアドレス:
・件名:「つくろう!科学の輪 第7回 参加希望」
以上でお申し込みは完了です。