ここ数年、大学生の出会いの場が減っています。
マスクやソーシャルディスタンスでなかなか人との出会いがないと悩んでいる方も多いのでは?
最近では、マッチングアプリを使用している方も多いかもしれません。
しかし、アプリは知らない人と会うので抵抗がある!
「出来れば他に出会える方法を知りたい!」
今回はそのような方に向けて、大学生の出会いアプリ以外はなにがあるのか紹介します。
新しい出会いに期待している学生の方はぜひ参考にしてみてください。
大学生の出会いでアプリ以外は何がある?
大学生の出会いアプリ以外でも沢山ありますよ!
ただ意識しておかないとせっかくのチャンスなのに気が付かず何も無しで終わります。
アプリ以外での出会いを紹介しますので積極的に取り入れてみてください。
①アルバイト
大学生になるとアルバイトをする人が増えるため、アルバイト先も出会いの候補になります。
ドラマやマンガでよく見るバイト恋愛ですが、実際に恋愛に発展することは珍しくありません。
特に大学時代にしか出来ないリゾートバイトなどは長期間一緒にいることが多いのでチャンスかもしれませんね!
②ゼミ
グループワークがメインになるゼミも、大学生の出会いの場です。
ゼミは同じ分野を学んでいる人が集まっているため、価値観が合って仲良くなりやすいです。
また、中には合宿などのイベントを企画する教授もいます。
③サークル
集まる年代や男女比はサークルによりますが、大学生の主要の出会い場であることは間違いないでしょう。
サークルでの出会いのコツは男女比のバランスが取れていて、異性が多いサークルに入ることです。
➃ボランティア活動
ボランティア活動に参加する人は意識が高く、その場での団結力や仲間意識が高い傾向にあります。
性別を問わず話す機会も多いので、恋愛に発展することもあるでしょう。
また、価値観が似ていることも多いので付き合った後も長続きする傾向が多い気がします。
⑤趣味サークル
サークルは掛け持ちもできるため、余裕がある方は掛け持ちして出会いを探しましょう。
話が合う人と知り合うのなら、趣味サークルがおすすめ!
複数のサークルに入ることで同性との出会いも増え、その繋がりから異性に出会える可能性も高くなります。
⑥友人の紹介
友人の人脈に頼るのもいいと思います。
会うのもハードルが低く、友人から情報を聞いておくことができるので安心かもしれません。
ただ、友人の紹介だと好みでない場合に断り辛いといったデメリットもあるように思います。
⑦行きつけのお店
よく行くお店での出会いにも期待大です。
好みが合うのは共通点にもなりますし、話も弾むはず!
店員さんやマスターと仲良くなっておくのがコツです。
普段から雰囲気が良さそうなお店に通ってみてはいかがでしょうか。
大学生の出会いはアプリが増えている?
大学生の出会いはアプリが増えてきています。
一度は登録したことがあるという方もいるかもしれません。
スマホ1台あれば、いつでもどこでも好きなタイミングで相手を探せ、友達作り~恋人作りまで幅広く出会えます。
また、登録している他のユーザーも出会いに悩んでいるので、意気投合すれば友達・恋人になるまで時間はかかりません。
大学生の出会いアプリ以外についてまとめ!
さて、今回は大学生の出会いの方法を紹介しました。
アプリ以外にも、ゼミやアルバイト、ボランティアなどに出会いのチャンスが!
自分と会う人を見つけるには、趣味や普段の行動範囲の中で出会うのがおすすめです。
普段から行きつけを見つけたり、少し行動範囲を広げてみてはいかがでしょうか。